- 家族がいるから今後も働かないといけないんだけど、いつも仕事が遅くなっちゃう。
- もう少し仕事と家庭を両立させやすい職場があれば転職したいんだけど、転職先で上手くいかないのもイヤだな、、、
- 転職で失敗しないために何か気をつけるポイントってある?
こんな疑問にお答えします。
実は30代の言語聴覚士が転職先を選ぶのは難しいです。なぜなら自分以外のために使うお金や時間を考える必要がある時期だからです。
特に家族がいれば
- 支出
- 家族のために使う時間
が増えます。
20代独身であればお金も時間も自由に使えていたのが、30代で家族持ちの場合、仕事や家庭に関わるお金や時間のバランスを考える必要があります。
一方で言語聴覚士が国家資格であるとは言え、1施設あたりの求人は一般的に1〜2名ほど。条件の良い求人はすぐになくなります。
なので、あらかじめ自分の希望と転職先の見るべきポイントを押さえておき、いつでも行動できるようにしておきましょう!
実際、私はこの記事で紹介するポイントを押さえて30代で転職し、待遇や職場環境を改善するコトができました。今では基本定時に帰っています。
この記事では30代の言語聴覚士が転職先を選ぶ際に失敗しないためのポイントを紹介します。
この記事を読めば、言語聴覚士として転職先を選ぶ時のポイントを知るコトができ、仕事と家庭を両立させやすい転職先が分かります。
結論は
- 年収
- 休みの数
- 個室の数
- 教材作製のしやすさ
- 勉強会の必要性
をチェックするのがポイントです。
それでは始めます!
30代言語聴覚士が転職先選びで失敗しないための5つのポイント
30代言語聴覚士の転職であれば、多くの人が数年から10年程度経験を積んできているので、経験者を募集している職場では転職には有利。
ただ言語聴覚士として10年以上勤務経験があっても、今までに転職をしたコトがなければ今の職場のメリットやデメリットが分からず、転職先を選ぶポイントが不十分になる可能性があります。
ポイントを押さえておかないと、転職したものの前の職場の方がメリットが多かったというコトになりかねません。
転職したものの
「前の職場の方が良かった、、」
と思いながら働くのはかなり辛いです。
なので、転職先選びの際はポイントを押さえておきましょう。
30代言語聴覚士が転職で失敗しないために確認すべき5つのポイント
30代の言語聴覚士が仕事と家庭を両立するために転職先を選ぶには
- 年収
- 休みの数
- 個室の数
- 教材作製のしやすさ
- 勉強会の必要性
の5つのポイントを確認するコトが重要です。
収入
STの平均年収は約430万円(令和4年時点)
年収からは社会保険料や年金などが引かれるので、手取りにすると約27万円ほど。
一方で
1世帯あたりの平均支出は約30万円
独身であれば言語聴覚士の一般的な収入で生活できるものの、家族がいると言語聴覚士1人の収入で生活するのはかなり厳しいです。
実際、私が働き始めた時の収入は手取り20万もなかったですし、昇給に関しては複数の職場で働いてきましたが、年に2000〜3000円程度。
10年以上働き続けたとしても1馬力で家族を養うのは結構難しい。
残業代に関しては現在残業代が出ていても、職場によっては残業しなくてすんだり、残業代がなかったりするトコロもあるので、基本収入として頼らない方が良いです。
なので収入に関しては限度があるコトを意識しつつ、休みの数が多かったり、残業が少ない職場を選んで家事を分担したりして共働きを検討した方が良いです。
休みの数
公休の数やできる範囲で有休の使いやすさを確認しておきましょう。
家族がいると自分以外のコトでも急遽休まなければならない場面が多くあります。
入社してから半年間は有休がありません。なので公休の数が少ないと欠勤扱いになる日が増え給料が下がります。
公休の数は職場によって20〜30日程度違うトコロもあるので必ず比較しておきましょう。
また可能であれば有休の使いやすさについて確認しておくのも大事です。
本来、有休の使用は働いている人の権利なんですが、職場によっては有休が使いにくいトコロがあります。
働き方・休み方改善ポータルサイト
年次有給休暇とは
なので、今働いている職場が有休を使いやすくても、他の職場では使いにくいトコロがあるので可能であれば有休の使用について確認しましょう。
個室の数
練習や検査で使用する個室の数も重要です。もちろん個室は多い方が良いですが、少なくとも人数分は個室があるのが理想です。例えば5人いたら5部屋は欲しいトコロ。
なぜなら、使える個室が多いと業務が行いやすいからです。言語聴覚士が行う練習や検査は種類によって個室でないと実施が難しいモノがあります。
なので、個室が自由に使えるかどうかは業務を円滑に行うために重要。
個室の数が多いと時間を気にせず自由に使えるので効率が良いです。また個室が自由に使えるメリットは練習や検査だけでなく事務作業が行いやすいコトにもあります。
特に検査の採点や教材作製は個室で1人で行った方が断然速いです。
反対に個室の数がSTの人数分以下だと個室を使用する時間が重なってしまう可能性があるため、あらかじめ予約したり、部屋を譲りあったりする必要があり余計な業務が増えてします。
かと言って、せっかく個室を使う予約をしていたとしても担当する方の都合などで予定が変わってしまって、予約していた時間に部屋を使えない場合もあります。
予定が変わり個室が使えなくなると練習や検査などの内容も変更する必要が出てきて業務が遅くなるコトがあります。
予定変更は日常茶飯事
転職したばかりだと、例え経験年数があったとしても新入りではあるので気を遣う必要がでてきます。
自分が個室を使いたい時間であっても他の言語聴覚士が使うのであれば気を遣って譲らなければならない状況になり予定が変わり、結果、仕事が遅くなり帰るのも遅くなります。
なので個室の数は要チェックです。
教材作製のしやすさ
言語聴覚士が提供する練習は担当する方の能力や性格などによって合わせる必要があります。
場合によっては練習で使うために教材を作る必要があるので、教材が作りやすい環境かどうかは重要です。
最低限
- インターネット
- 印刷機やコピー機
が使用できるかどうかを確認しましょう。
普段使っていたら当たり前になっているかもしれませんが、使えない職場があるので確認した方が良いです。
ちなみに
- インターネット
- 印刷機やコピー機
が使えるのであれば、使いやすい机上課題の1つとして
高次脳機能障害者の社会復帰を支援する 認知機能・職業能力・対人関係スキル訓練指導マニュアル: ダウンロードして繰り返し使える手書き・パソコン入力課題51種489題
があります。
難易度が簡単から難しいモノへ設定されていたり、パソコン課題もあったりして幅広く使えます。教材作製にかかる時間も短縮できます。
勉強会の必要性
転職先の勉強会の頻度や内容を確認し、自分にとって勉強会の必要性を考えてから選びましょう。
勉強会に関しては業務後にするトコロがあり帰るのが遅くなりやすいです。また勉強会が多いと自分が発表する番も多くなるので準備などで休日の時間も減ります。
正直な話、勉強会があるのと知識や技術が身につくのはイコールではないです。
私の場合、勉強会の多い職場で働いたコトがありますが、正直かなりキツかったです。
以下で経験談を紹介しています。
>>言語聴覚士(ST)をやめたほうがいい?コミュ力0だった現役STが徹底解説!【経験談】
勉強するのであれば自分の関心がある内容で、自分のペースで勉強した方が効率が良いです。
今ではインターネットでも十分勉強できます。
例えば
を使えば自分の関心のある文献を調べるコトができます。
またリハノメ を契約すれば関心のある内容を好きな時間に動画で勉強できます。
Amazonで定期的に新刊を確認して関心のある本を購入する方法もあります。
本が不要になればコチラで売れます。
>>あなたの大学教科書・専門書・医学書 高く買います!!全国送料無料「専門書アカデミー」
勉強したい気持ちがあるからといって、何となく勉強会が多い職場を選んでしまうと、自分に必要のない勉強会の内容だったり、業務外であっても業務として参加せざるを得なくなったりして帰りたいのに帰らないというコトになります。
なので自分にとって勉強会が必要かどうかよく考えましょう。
30代言語聴覚士が転職先選びで失敗しないために重要なコト
今回は30代の言語聴覚士が転職先選びで失敗しない方法を紹介しました。
転職先選びでは以下の5つのポイントをチェックするのが重要です。
- 年収
- 休みの数
- 個室の数
- 教材作製のしやすさ
- 勉強会の必要性
30代の言語聴覚士は効率良く働く必要があるので必ずチェックしましょう。
あと効率良く働くためには普段から意識して工夫するコトも大切。
私は定時に帰られるように以下のコトを実践しています。
コメント